【今月の武田塾開校確率予報と一言】

【今月の武田塾開校確率予報と一言】
某有名予備校のFCってノンテリトリー。だから、交差点の反対側に同じ予備校があったり、1つの駅に何校舎も同じFCの予備校があったり、そしてさらにその駅前の一番いいところに超立派な直営があったりしますよね。僕はそういうFCにはしたくありませんでした。僕は「既存のオーナーを大切にする」ことを考え、1駅に1校舎にしています。そして契約書上のエリアだけでなく、自主ルールとして、できるだけ「快速で10分」など、ある程度離すことなどして、既存のオーナーさんのテンションが下がらないように、先にリスクをとっていただいた人を守っていくFCにしています。ただ、いよいよ既存校も順調で、その結果、既存オーナーも新規のオーナーさんもたくさん校舎を増やしたいとおっしゃっていただくことになり、いよいよエリアが守りにくくなってきました。
もちろん、1駅に何個もつくったりしませんよ!
1駅1つが基本。でも、いよいよ、もちろん離れてはいるんだけど既存のオーナーさんから「えー!そこにできるの!まあまあ近いじゃん!」というエリアも出てきたと思います。
すべては既存加盟校のオーナーさんのおかげです。
武田塾が不調だったらこんな悩みはないはずなのです。
現校舎の数字がいいから、既存加盟校さんも増やしたいと思うし、その様子を見た新規の方も増えるのです。
既存加盟校さんのおかげなので、できるだけエリアを守ってきましたが、いよいよ守りきれない部分も出てきそうです。できるだけ事前には相談します。許してください。
でも、これでもかなり守ってきたと思っています!
他のFCに比べたら超良心的だと思います!
いままでエリアを離してきたのは、そのほうが効率的に発展するだろうとの判断だったわけですが、次のフェーズに進むためにはある程度の主要都市にはどんどんつくっていかないと大手予備校に勝てません。
既存オーナーさんを大切にしていきたい気持ちは今でも変わっていません!
武田塾の発展のためにご理解いただけると嬉しいです!><
2017年7月12日
【武田塾開校確率予報】
あくまでも予報だよ\(^o^)/
山形  70%
小倉  50%
久留米 30%
高岡  30%
松山  70%
上越  20%
鹿児島 95%
大津石山95%
秋田  70%
渋谷  95%
向ヶ丘遊園50%
豊橋  50%
豊田  10%
倉敷  20%
南流山 50%
宝塚  30%
掛川  10%
小岩  95%
一宮  10%
日進  10%
船堀  10%
江坂OR千里中央10%
飯能  10%

この記事を書いた人
株式会社FCチャンネル