昨日はこんなメンバーで集まりました!
キタン塾の寺林社長とは出会ってから期間は短いんですが、一緒にいてほんとに楽しくて、東京に来ることをいつも楽しみにしています。いろんな苦労をされているらしく、そこから這い上がってきたお話を聞いていつも尊敬の念を強めているのですが、あまりに話しやすいのでちょこちょこため語が混ざってしまって、いつもほんとすみません\(^o^)/
そしてもうひとりは株式会社わの松田社長。先日、名刺交換して立ち話しかしなかったので、ゆっくりお話しするのは昨日がはじめて!どんなひとなんだろう?急速に経営を拡大してるけどどうやってるんだろう?Facebookではずっとつながってるんだけど超気になる!!って思っていたので、わくわくどきどきだったんですが、話してみて本当にいい意味でイメージと違いました!
ああ、これはみんなついてくるし、はっきり未来を見据えてるからこれは拡大していくなって思いました!
そんな松田社長との話の中で、「自分は直営でしっかりやりたいタイプだ。FCだと本部の考えていること、本来こうあるべきだということが100%実現できないケースもある。自分はしっかり指導・管理ができる、社員さんにがんばってもらっていくほうがいいと思う。」という話がありました。
僕は直営派ではなく、FC派なわけですが、この意見には「たしかになあ。」と思う部分は正直あります。松田社長はビジョンを語り、しっかりひとをついて来させる能力が高い。推進力もある。ただ、そういうことができないのでFCでいくしかないわけなんです(笑)。
FCは弱者の戦略で、ノウハウはあるけど、資金も人材もいないけど拡大したい!という場合に使うもの。
松田社長のような資金を調達でき、人も集められ、直営でびしっと進められるひとには必要ない。
僕の周りにも「直営のほうがFCよりも優れている!」という意見を持つ方も多くいらっしゃいます。実際、その方もすごい結果を出されている経営者だったりします。
なので、「直営か?FCか?」というテーマはなかなか深い話で、松田社長とお話しして、さらに考えさせられました。
これから松田社長は自前の店舗をどんどん増やしていくと思います。
僕はきっと、その力がないので、多くのオーナーさんの力を借りて店舗を拡大していくと思います。
僕は、「結果として、FCのほうがうまくいくんじゃないか派」なんですが、きっと松田社長は「直営のほうがしっかり管理できるから結果が出るんじゃないか派」なんですよね。
定期的に松田社長とお話しして、FC・直営のいいところ悪いところを情報交換したいな、そして互いのいいところが悪いところをずっと考えていきたいなって思いました!
寺林社長、松田社長、ありがとうございました\(^o^)/
ちなみに、寺林社長はFCに向いてると僕は勝手に思っています(笑)。