「代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由」読みました!

「代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由」読みました!
フランチャイズの歴史、教育業界の歴史、成功するビジネスモデルっていうのは絶妙なバランスの上でできてるとか、勉強になること盛沢山でした。
とくに面白いなって思ったのは下記の部分!
・東進が全国に広がった理由は実は加盟校さんが・・・っていう違反したから!
・明光義塾の講師採用マニュアルには東大でも・・・はとるな!・・・重視で採れって書いてあるのねwww
・なにもわかってなくても業界未経験でも・・・ってやればコンサルタントになれる!
・ガリバーの車買い取り率が劇的に改善したのはある店長の・・・っていうトークをマニュアル化したから
これは・・・書いちゃっていいの?やばくない?怒られるでしょ?wwww
っていう内容です。
ほかにもさ
・武田塾のFC化が成功したのはもともと社長が会社に行かずに・・・に行ってしまうからだ
って書かれてるんですよねwwwwwwwwwwwwwwwww
攻めるなぁwwwwwwwwwww
「・・・」の部分が気になる人は書店もしくはアマゾンで\(^o^)/
勉強になることたくさん。フランチャイズのこと、教育業界のこと、普通にビジネスモデルの勉強にもなる。著者の竹村さんはガリバー、タリーズコーヒー、牛角などなど、様々な超一流の経営者と一緒にFC展開をしていたひとですから、それはやっぱり圧倒的な経験値がありますし、その中で面白かった話をまとめたらそれはすごいエッセンスが詰まるよなあと、冷静に考えればそうなんですが、タイトルが「代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由」だからそんなイメージがわかないよねw
実はこの本、いろんなビジネスモデルの裏話がわかるビジネス書。

代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由 勝てるフランチャイズの極意 (幻冬舎単行本) Kindle版

この記事を書いた人
株式会社FCチャンネル